保険診療
内視鏡検査
苦痛の少ない内視鏡検査
当院では内視鏡検査として、胃カメラ、大腸カメラを行っています。
当院には消化器内視鏡専門医と消化器内視鏡技師が在籍します。
内視鏡検査を行うにあたって心がけていることの一つは、なるべく苦痛を感じないようにするということです。
内視鏡検査は、早期の癌を発見する手段として有効です。
早期の癌は症状がないので、早くみつけるためには症状のないうちに内視鏡検査を受ける必要があります。
しかし検査が苦しいと、検査を受けることを躊躇してしまいまうので、なるべく苦痛の少ない内視鏡検査をご提供することが重要と考えています。
眠っているうちに検査をうけていただけるよう、積極的に安定剤を注射して検査を行っています。安定剤を注射すると、意識がぼーっとなって眠たくなります。ほとんどの方は眠っているうちに検査を終えることができます。
検査が終わった後も、まだぼーっとしているので、およそ30分ほどお休みいただきます。
目が覚めてから検査結果を写真を使って説明します。
以前、しんどい思いをされた方も、ご満足いただけるよう心がけています。
胃カメラと大腸カメラは、予約にて検査を行っています。
胃カメラは、一食抜けば検査ができますが、大腸カメラは大腸の中をきれいにしてもらわないと検査ができませんので、事前に準備と検査について説明するため受診していただきます。
胃カメラについて
胃カメラは、上部消化管内視鏡検査といって、胃だけではなく食道と十二指腸も観察します。
安定剤を使用してほぼねむっている状態で検査する場合は、検査をうける直前に2本注射をします。次第にぼーっとしてきますのでお休みください。その間に検査を行います。検査が終わって、およそ30分ほどたつと目が覚めてきます。
安定剤を使用しない場合は、喉にスプレーで麻酔を行い検査をします。
喉には食べ物や飲み物が肺に入っていかないようにする防御反射があり、異物を通さないように反応するので検査が苦しくなる原因になります。
スプレーで行う麻酔は、この反射をブロックして検査を受けやすいようにしています。この反射は敏感な方からそうでない方まで個人差がとても大きく、敏感な方はしんどくなります。
検査の際に、何か異常が見られた場合には組織を少し採取して精密検査を行います。
また、胃の中にはヘリコバクターピロリ菌がいることがあるので、その場合は積極的に退治することをお勧めします。
ヘリコバクターピロリ菌
ヘリコバクターピロリ菌は胃の中に住んでいる細菌で、慢性胃炎や胃潰瘍・胃がんの原因となることがあります。
内視鏡で胃の中を観察しますと、粘膜の具合によってピロリ菌がいるかどうか分かります。いそうな場合には組織を採取してピロリ菌の確認検査を行います。
ピロリ菌がいれば飲み薬で退治します。飲み薬には抗生物質が含まれるので、抗生物質にアレルギーがある場合は治療できません。
ピロリ菌がいた場合には、退治した後でも、およそ1年に1回程度、胃カメラを行ない胃の粘膜の状態を確認しましょう。
胃カメラの流れ
- 問診票に記入していただきます。
- 診察室で胃カメラの説明をします。
- 内視鏡の部屋にご案内します。
- 胃の中の泡を消すお薬を飲んでいただきます。
- 検査用のベッドの上に横になっていただきます。
- 血圧など測定して左を下にして寝ていただきます。
-
安定剤を使わない場合
はここで、咽頭麻酔を行います。
のどの反射(おぇっとなる)を抑えるために麻酔のスプレーをのどにかけて麻酔します。麻酔がかかった後はつばを飲み込むとむせますので注意してください。安定剤を使う場合
はここで注射します。 - 内視鏡を噛まないように、マウスピースをはめます。
- カメラを挿入して検査を行います。
- 終わった後も30〜40分ほど、のどの麻酔が残っているので注意してください。
- 結果を診察室で説明します。
大腸カメラについて
大腸カメラは上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸と直腸の観察を行います。
通常、ここには便が溜まっていますので、検査の際には便を全て出していただく必要があります。
検査の日の午前中にお薬を飲んでお腹の中をきれいにしていただきます。
きれいにする薬にはいくつか種類がありますので、以前の経験やご希望を聞いて薬を決定しています。
お腹の状態によっては注意しないといけない場合があるので、事前に診察し検査ができるかどうかの判断をします。
必要があれば、お腹のCT検査などをしてから行う場合があります。
大腸カメラの検査は、基本的に皆さんに安定剤の注射をお勧めしています。
内視鏡を大腸に入れていく際に、腸が張って痛みを伴う場合がありますが、薬が効いていると大丈夫です。
ポリープが見つかった場合
大腸に、ポリープが見つかった場合は、多くのポリープはだんだん大きくなって、癌化することがあるので、見つけた段階でなるべく切除していきます。
ただ、少し大きなポリープの場合は、切除後に出血や穿孔の危険性があるため、当院の設備では切除できません。
1泊入院する必要がありますので、当院で切除できない場合があります。
その場合は、ご相談の上、適切な病院を紹介しそこで切除してもらうことをお勧めしています。
もちろん二度手間になってしまうので、なるべく当院で切除しようとは考えています。
切除したポリープは、精密検査を行い性状の確認を行います。
ポリープ以外にも、虚血性腸炎や潰瘍性大腸炎などの病気もありますので、それも十分に確認していきます。
大腸検査の流れ
1日目
- 問診票に記入していただきます。
- 診察室で大腸カメラの説明をします。
- 大腸カメラに必要な処置の説明をします。
- 1日目はこれでおしまいです。
検査前日
- (便が出来にくくなるように、検査前約1週間はゴボウやこんにゃくなどは避けてください。)検査用のレトルト食品も用意しています。
- 当日の薬の種類によって変わりますが、就寝前に下剤を服用していただきます。
検査当日
午前中に便を排泄するべくお薬を服用していただきます。
4種類のお薬を用意しています。薬のよって飲み方は違いますが、腸の中の便をきれいに排泄できます。
<来院後>
- 別室で検査着に着替えていただきます。
- 検査室にて血圧、脈拍、呼吸状態をチェックします。
- 胃の検査を同時にする場合は、胃の中の泡を消すお薬を飲んでいただき、検査ベッドに横になっていただきます。
- 左を下にして寝ていただきます。胃の検査を同時にする場合は、内視鏡を噛まないように、マウスピースをはめます。
- 鎮痛剤と安定剤を注射します。
- 眠くなったり、頭がぼーっとなってくるのでお休み下さい。
この間に内視鏡検査を行います。
- 終了後、着替えていただいた別室へベッドごと移動します。約1時間ほど休んでいただきます。(人によって時間には違いがあります。)
- 検査中に腸内に二酸化炭素ガスを入れてふくらませています。
検査後お腹がはる感じがありますが、二酸化炭素ガスは次第に吸収されてなくなりますので、次第に楽になります。
ガスが出そうならよく出してください。 - 検査終了後、目が覚めてから診察室で結果を説明します。